地方でフリーランスが活躍する現状とその可能性

フリーランスの最大のメリットは自宅で仕事ができることです。
とくにエンジニアをはじめとしたIT系の職種の場合はネット環境さえあれば全国各地から案件を獲得して仕事をするチャンスがあります。
そうなるとフリーランスとしてやっていくうえで都心部に住むことにこだわる必要はない、とも言えます。

実際、地方で活躍するフリーランスが増えていると言われています。理由はおもに2つあります。
まずコロナ禍の影響で多くの企業がテレワーク・リモートワークを導入したこと。この影響がフリーランスにも及び、従来よりも広い範囲から案件を獲得しやすくなったこと。
2つ目は地方の自治体の中には移住を促すためにさまざまな支援制度を設けていること。地方で働くデメリットが減少しつつメリットが増えている状況なのです。短期移住型のプログラムを用意している自治体などもあり、「試しに生活してから」判断できる場合もあります。

テレワーク・リモートワークの推進はコロナ禍が落ち着いた今も条件を設けて続けている企業が少なくありません。IT網が社会の広い範囲に拡大していくことでエンジニアが活躍する領域も今後さらに広がっていくでしょう。
こうした状況から考えてもフリーランスが地方で活躍する可能性もまた広がっていくことが予想されます。都心にはない豊かな自然やのんびりした環境で心身のゆとりを重視しながらフリーランスとして活躍を目指す、という選択肢もあるわけです。

もちろん、メリットばかりではありません。セミナーや交流会に参加する機会が減ってしまうなどのデメリットもあります。
しかし、地方で働くメリット・デメリットを知り、メリットがデメリットを上回ると感じるのであれば、独立して地方へ移住することを検討する価値があるのではないでしょうか。